
新生児の沐浴のヒント
免責事項:本記事で提供される内容は、医師の助言ではなく、また医療専門家により提供されているものでもありません。お子さまの健康に関する助言については、必ず資格を有する医療従事者または小児科医にご相談ください。
赤ちゃんの沐浴に慣れていない人にとって、滑りやすくデリケートな作業に不安を感じるのは当然のことです。ということで、早速、基本的なことを説明します。この記事で、沐浴の時間、特に赤ちゃんの初めての沐浴や初期の沐浴に自信が持てるようになることを願っています。
安全を第一に
赤ちゃんは一人ひとり違うので、赤ちゃんのニーズや快適さに合わせて沐浴のやり方を変えることが大切です。新生児の沐浴について具体的な不安や疑問がある場合は、医療専門家に相談し、一人ひとりに合った指導を受けてください。
新生児、乳児、幼児を沐浴させるときは、常に安全が第一です。お子さまの年齢に関わらず、絶対にお子さまを浴槽で一人にしたり、放置したりしないでください。浴槽の水が浅く見えても、常にリスクがあります。定められた安全ガイドラインに従い、沐浴中は赤ちゃんと一緒にいることが重要です。
お子さまと一緒に過ごし、集中できるように、事前にすべてを準備しておくことで、お子さまと一緒にリラックスして楽しい体験を楽しめます。
新生児はいつから沐浴できますか?
新生児の沐浴をいつ始めるのがベストかについては、議論が分かれるところです。この議論の大半は、へその緒がついたままの赤ちゃんをお風呂に入れても安全かどうかをめぐって行われています。一般的には、へその緒が生後数週間以内に外れるまで待った方が安全だというのが、多くの情報源の一致した意見です。
その緒が取れてへそが完全に治るまでは、新生児の顔、首、手、おむつのまわりをスポンジバスでやさしく洗ってあげるのが一般的です。これはトップ・アンド・テール・バスと呼ばれています。へその緒が取れたら、普通の沐浴に移行できます。
どのくらいの頻度で沐浴する必要がありますか?
赤ちゃんの沐浴の頻度に厳密な決まりはありません。最初の数週間は、赤ちゃんはあまり動かず、それほど汚れないので、毎日お風呂に入れる必要はありません。しかし、ストレスにならず、沐浴が楽しめるのであれば、1日1回沐浴させない理由はありません。
さまざまな助言がありますが、多くの場合、週に2回程度が理想的だと指摘されています。それ以外の日は、前述したように、トップ・アンド・テール・バスで、顔、頭、首をコットンパッドで、お尻をベビーワイプで拭いてあげましょう。

沐浴の準備をしましょう!
沐浴を始める前に、事前にすべてを準備しておく必要があります。これにより、赤ちゃんとパパママが沐浴の時間を満喫できるようになるだけでなく、気が散らないように安全を確保するためにも不可欠です。
- 必要なものを準備する
- ベビーバス(ストッケ フレキシバスなど)
- ベビータオル
- 柔らかく吸収性のあるタオル
- ウォッシュクロスまたはスポンジ
- 新しいおむつ
- 清潔な衣服
- 水を注ぐためのジャグ(オプション)
- 適切なセッティングを選択する
清潔で安全な場所を用意し、浴槽を設置してください。また、新生児はすぐに体が冷えてしまうので、部屋を快適な暖かさにしておくことも大切です。
- 沐浴の場所を準備する
ベビーバスを使用する場合は、平らで安定した場所に設置するか、キッチンのシンクや清潔な洗面器を使用してください。ベビーバスの中に滑り止めマットや折りたたんだタオルを敷くと、滑りにくくなります。
生後10ヶ月未満の赤ちゃんには、より安全な姿勢で沐浴できるように、沐浴用具や「沐浴補助具」を使用することをお勧めします。
- お湯の温度を確認する
肘や手首の内側でお湯の温度を確かめ、心地よい温かさ(32.2~37.8℃)であることを確認してください。お好みでお風呂用温度計をお使いください。
一般的に、最初の1ヶ月ほどは、沐浴剤や石鹸などをお湯に加えないことをお勧めします。
- 赤ちゃんの服を脱がせる
赤ちゃんの服を脱がせますが、浴槽に入れるまではタオルや毛布でくるんでおきましょう。赤ちゃんを暖かく保つ必要があることを忘れないでください!

いよいよお風呂に入れる時がきました!
準備が整ったら、赤ちゃんをお湯に入れましょう。
準備ができたら、赤ちゃんを優しくしっかりと抱いてください。片手で頭と首を支え、もう片方の手でお湯の中に誘導します。
まず、赤ちゃんの体をお湯でやさしく濡らしてあげましょう。最初のうちは、定期的にお湯をかけたり振りかけたりして、お風呂に慣れさせるとともに、保温することが大切です。
柔らかい布やスポンジを使って、赤ちゃんの顔、首、体、腕、脚を目の周りに注意しながら優しく洗います。コップや手でお湯をかけて洗ってあげましょう。髪を洗うのは最後にしましょう。髪が濡れたままだと風邪をひいてしまうからです。また、赤ちゃんの沐浴時間は、体が冷えないように、長くても10分程度にしてください。
沐浴が終わったら、赤ちゃんをお湯からあげ、タオルでしっかりと包み、体と髪をやさしく叩いて乾かします。皮膚のひだの間を乾かすように注意してください。赤ちゃんに新しいおむつをつけ、清潔な服を着せましょう。
ベビーバスを使い終わったら、石鹸や沐浴剤の残りを取り除くために、必ず水でよくすすいでください。その後、柔らかい布でやさしく拭いてから、たたんで収納してください。これにより清潔な状態を保ち、雑菌の繁殖を防ぎます。
絆を築く時間
赤ちゃんは一人ひとり違うので、パパママとお子さんに合った習慣を見つけるには少し時間がかかるかもしれません。バスタイムは、ただこなすだけの仕事ではありません。絆を深める素晴らしい機会であり、一日の終わりが楽しみになる瞬間です。 赤ちゃんと一緒に座って、充実した時間を過ごすことができます。
お風呂タイムを少しでも楽にするために、赤ちゃんの必需品チェックリストをご覧ください。赤ちゃんの出産に必要な準備のすべてが記載されています。
この記事は医療専門家が作成したものではありません。お子様に対する具体的な医療上の助言については、かかりつけの医師にご相談ください。