
Color Palette
その色に想いを込めて
トリップ トラップは、定番カラーに加えて、シーズンごとにトレンドを意識した新色を発表。
ご家族ならではの想いを込められるよう、豊富なカラーパレットをご用意しています。

Tripp Trapp® New Color
Heather Mauve
トリップ トラップのトレンドカラーは北欧の美しき大自然からインスパイアされています。
長くご愛用頂く一脚として、トレンドを取り入れながらも、どんな空間へもなじみが良く、飽きのこないカラー設計にこだわっています。
トレンド色の絶妙なブレンドと確かな上品さは、インテリアデザインに精通した北欧ブランドならでは。
「生まれ年を象徴する色」
「成長への想いを込めた色」
「ごきょうだいとの関係性を表す色」
お子さまの人生に寄り添う一脚に、ご家族ならではの想いを込められるよう豊富なカラーパレットをご用意しています。
2025年度の新色は、上品な紫とグレーを絶妙にブレンドした「ヘザーモーヴ」。
インテリアデザインにおいても注目されるトレンドカラーです。
「ヘザーモーヴ」 上品な紫とグレーを絶妙にブレンドしたスモーキーカラー
ノルディック地方の岩場や海岸沿いの小道に、力強くも可憐に咲くヘザーの花からインスピレーションを得て生まれたカラー。
落ち着いたトーンをベースとしながらも、北欧の風景を鮮やかに彩るヘザーの花のように、上品な紫のピグメントが華やかさを放ちます。
穏やかさと明るさが見事に調和されたスモーキーなパープルが、家族で囲む食卓を「確かな安心感」と「明るいエネルギー」で彩ります。
まだまだある!
トリップ トラップの豊富なカラーバリエーション
ストッケのハイチェア「トリップ トラップ」は子どもの成長に合わせて調整しながら正しい姿勢で座ることができ、また、大人になっても使うことができる椅子です。
ビーチ材を使用したトリップ トラップには、カラーバリエーションが豊富にあり、新色のヘザーモーブをはじめ、ナチュラル、ホワイトウォッシュ、ホワイト、ストームグレー、ブラック、セレーヌピンク、フィヨルドブルー、グレイシアグリーン、テラコッタなど、多彩なカラーをご用意しています。
インテリアの中でも、椅子は部屋の表情を決める重要な家具の一つです。
子ども用として購入を検討するものですが、大人まで使えるものなので、どんな色にするかは悩みどころですね。
ユーザー様の事例を交えながらトリップ トラップの色の特徴をご紹介します。

「セレーヌピンク」あたたかくて明るい春の色
トリップ トラップの「セレーヌピンク」は春の訪れを感じさせる桜の花びらからイメージを得た色です。
北欧では、“自然回帰”は単なるトレンドではなく、時節を問わず生活そのものとなっています。
冬の降り積もる雪も楽しいけれど、寒くて、暗くて、長い冬の終わりをつげる、あたたかくて明るい春の第一報を心待ちにしていることも確かです。
そんな北欧の人々が喜びにあふれる、あたたかい春の明るさをおうちの中でも楽しめるのがセレーヌピンクです。
まだ寒さを感じる中にひっそりと顔を出す桜の花のように優しくかわいらしい色です。
「テラコッタ」ヨーロッパのインテリアではよく見られるレンガ色
素朴なあたたかさの中にも、 洗練された表情を覗かせるテラコッタ。
「焼いた土」を意味するテラコッタは、北欧ではお家のタイルとしても愛される自然由来の色調で、ヨーロッパのインテリアではよく見られるレンガ色。
安心感や自然界との繋がりを連想させる重厚で安定した色味はあたたかさ・安心感・自然界との繋がりをイメージさせ、家庭で育まれる、深い親子の絆を象徴しているかのよう。
「フィヨルドブルー」海とつながるフィヨルドを表現した魅惑的な奥深いブルー
トリップ トラップが生まれた国ノルウェーが誇る美しい地形、フィヨルド。
氷河が長い年月をかけて削ってできた、海とつながる深い水路のフィヨルドは、断崖絶壁からの雪解け水が何本もの滝として流れ込み、奥深い色のブルーの魅惑的な風景を作り上げます。
「グレイシアグリーン」北欧の絶景、氷河からインスピレーションを得たグリーン
トリップトラップチェアが生まれた国・ノルウェーならではのグレイシア(氷河)の美しさを表現したのがグレイシアグリーン。
その氷河が解けて湖に流れ出し、形容しがたいエメラルドグリーンの湖を作り出します。
グレイシアグリーンはフレッシュで魅惑的で、どんなインテリアにもマッチするエレガントなトーンが魅力。
その落ち着いた暖かみのある色彩は視覚的に大自然を彷彿とさせ、グレーとグリーンの中間色が独特の存在感を放ち、インテリアにエレガントで美しいアクセントを添えます。
「ストームグレー」北欧インテリアには欠かせない基軸カラー
トリップ トラップの「ストームグレー」は、パキッとはっきりしたグレーです。
ストーム=嵐ですが、確かに雨雲のような色にも思えます。ツヤがあり、木目は見えません。
自然が持つ強さと儚さの2面を象徴する色合いで、色鮮やかな玩具でガチャつきがちなリビングも、グレーを取り入れることで、不思議とまとまりが生まれ、心が落ち着くリラックス空間に。
自然光を柔らかく反射し、明るく、温かみのある雰囲気へと導いてくれ、どんなお部屋にも馴染み、落ち着きのある洗練された印象へと仕上げます。
「調和力」と「演出力」の高さこそが、北欧インテリアにおける万能カラーとして重宝される「北欧グレー」の最大の魅力です。
「ブラック」モノトーンのお部屋にかっこよく決まる漆黒
トリップ トラップの「ブラック」はストッケでは定番色。
ブラックの子ども用ハイチェアは珍しいと言われることもありますが、モノトーンのお部屋にかっこよく決まる漆黒です。
木目は見えず、ツヤのある塗装。子ども用のグッズでもスタイリッシュにまとめたい方におすすめ。もちろん、大人が使っても素敵です。
「ホワイト」ベビーセット(ガードと背もたれ)で色を楽しむ
トリップ トラップの「ホワイト」は、インテリアは白で統一したい方や、子どもらしい雰囲気を出したい方に人気です。
カラーを取り入れたい時は、ベビーセット(ガードと背もたれ)は色を変えるのもよいですね。「ホワイト」は、木目の見えない塗装です。
「ホワイトウォッシュ」木肌が見えて温かみのある色
トリップ トラップの「ホワイトウォッシュ」は、”ウォッシュ加工”をしたように木肌が見え、温かみのある色になっています。
「ホワイトウォッシュ」のみ同色のベビーセット(ガードと背もたれ)がないため、ソフトミントのベビーセットを合わせたり、セレーヌピンクと合わせたり、ウォッシュらしいペールトーンを活かした色の組み合わせが楽しいですよ。
「ナチュラル」一番人気の定番色
トリップ トラップの「ナチュラル」は、1973年に日本で発売してからずっと愛され続けている永遠の定番です。使い込んで飴色になったものも見かけるほど。
「ナチュラル」の表面はツヤがあり、木肌(木目)が見えます。木目は一つ一つ異なるため、木目の個性によってシンプルな中にさまざまな表情を見せます。どんなインテリアにもマッチし、飽きのこない色味です。
大人になっても使いたいということで、トレンドに左右されないこの色を選ぶ方も多くいらっしゃいます。
トリップ トラップのカラーについて簡単にご紹介いたしました。
皆さんはどのカラーが気になりましたか?
お子さんとともに成長するトリップ トラップ。
生涯の相棒として、お気に入りのカラーを見つけてくださいね。